グリップを見直す。
最近、どんな振り方をしてもボールが右に出るようになった。
素振りはビュッといい感じなんだけど、ボールを前にするとダフリ、すくい上げ、それを調整しようとするとトップになり、上手く当たっても当たりが気持ち悪く、右に真っ直ぐ飛ぶ。力むとスライス。どハマりである。
体を閉じるとプッシュアウト、開くとどスライス、手打ちでも右。手詰まりである。
これは何かを変えないと一生上手くなれないパターンかもしれない。
というわけで、グリップを変える事にした。
そもそも調子は良いときは勝手にクラブのフェース(面)がボールへ向かうのだが、ダメな時は何をやっても直らない。根本はおそらくグリップであろうという所までたどり着いた。特に右手。
右手のグリップは今まで1番疎かにしてきた部分だが、大事な事のような気がする。
思えば右腕に力が入りまくる事が不調の始まり。右手のグリップは極端なウィークグリップになっているのが現状。非力なのに。
そういう事であればアドレスの時、右手も左手も搾る。大地さんの動画で言ってた事がしっくり来た。
素振りをしてみた。
手首が勝手に返りやすくなった気がした。
練習場で効果を確認しようと思う。